内容証明郵便とは
内容証明郵便とは、郵便事業株式会社が「誰が・いつ・どんな内容を・誰に送ったのか」を証明してくれる郵便です。
内容証明郵便を配達証明付にしておけば、郵便物を発進した事実から、相手にキチンと配達されたことまで証明してもらえます。
こういった担保される価値が大きいことから、ビジネスの世界だけにとどまらず、クーリング・オフの意思表示等、日常生活においても非常に有効性が高い手段だといえます。
内容証明郵便を発送するにあたっての、必要な調査のご相談も承ります(身元調査や、他士業の業務に抵触する調査は致しません)。
ご質問等ございましたら、お気軽にお問合せ下さい。
内容証明郵便には先程述べただけでなく、他の郵便物にはない特殊なメリットを持ちます。使い方として、代金や賃金の支払い請求、各種損害賠償の請求、契約の解除、侵害に対する警告、差止請求などがあります。
そのはたらきは、大きく分けて①内容証明郵便を受け取った側への心理的効果、②法定化された効果を得るもの、③証拠作り、とに分かれます。
①心理的効果
口頭や一般の手紙に比べて相手側に与える心理的圧力があります。つまり、停滞した交渉を、事実上強制する効果があります。
②法定化された効果を得る
郵便局という第三者が公的に内容を証明するため、相手側が「そんなことは聞いていない」などどと言い逃れをするのを防ぐことが出来ます。
③証拠としての効果
もし裁判となった場合、内容証明郵便が証拠物件の1つとしてなりえます。
④問題解決の費用が少なくて済む
内容証明郵便を送る事で裁判に至らず問題が解決した場合、裁判費用が不要になる。
※ 内容証明郵便を出すことは、相手側への宣戦布告にもなりますので、まず話し合いによる円満解決をすることが望ましいです。
報酬 20,000円~(税別)
※ 複数人に同じ内容の文書を複数作成する場合の加算料金
2通目 1万円(税別)
3通目以降 1通につき5000円(税別)
※ 主張権利に調査が必要な場合は別途、日当が必要になります。
※ 印紙代、郵送料等の実費は、別途必要です。
お電話でのお問合せ 03ー3270ー5688 9:30~19:00 原則無休
繋がらない場合は、お手数ですが少し時間をずらしておかけ下さい。出先に転送される事もありますので、ご了承下さい。
メールでのお問い合わせ 24時間受付
※ 面談は、場所・土日祝日・会社帰り・お昼休み等、できる限りご都合に合わせます。
〒103-0023
東京都中央区日本橋本町4-6-10
サトービル5階 ソフィエ日本橋
日本橋行政書士あおき法務事務所
代表行政書士 青木敏孝
TEL/FAX : 03-3270-5688
E-mail: gyosei.aoki@gmail.com