※ web用ページなのでスマホでは読みにくいですがご了承下さい
協力金/補助金/遺言書/相続/建設業許可/宅建業許可
車庫証明/ドローン登録/会社設立/飲食店開業/各種届出
各種許可/各種認可/離婚/内容証明郵便/家系図作成
VISA(在留資格)/道路使用許可/道路占用許可/古物商
各種書類作成(契約書・示談書・協議書・公正証書 等)
心理カウンセリング(人間関係・不安・ストレス・不登校・コミュニケーション能力アップ)
※ 行政書類のWEB申請フォームの入力や送信、オンライン代理申請、書類作成・代理申請を有償で行えるのは行政書士と弁護士だけです
マイクロチップを装着した犬と猫の情報登録代理申請
令和4年6月1日より、ブリーダーやペットショップ等で販売されている犬・猫についてマイクロチップの装着が義務化されました。マイクロチップの装着された犬・猫を購入したり譲り受けた際には、飼い主に関する情報の登録(変更登録)が必要になります。
※ ペットショップ業者が登録手数料以外に何らかの名目で報酬を上乗せするのは違法です(環境省ホームページ)。
公正証書作成サポート
・離婚の際の取り決め、特に養育費を決める場合は公正証書にしましょう。
・お金を貸す場合には、公正証書にしましょう。
・遺言書は元気なうちに作成しましょう。
ドローン登録の代理申請
無人航空機(ドローン)登録制度が始まります。2022年6月20日から登録が義務化されます。
重量が100g以上(現行は200g以上)の全てのドローンが対象になります。2022年6月20日以降は、登録してないドローンの屋外での飛行は禁止されます。
登録記号の表示を怠った場合は、50万円以下の罰金又は1年以下の懲役が科されます。
(費用詳細)
1. 初回費用 初回に相談料を頂きます(ご依頼を頂いた場合は無料とし報酬から差し引きます)
1時間~1時間30分を目安にしておりますが1時間30分経ったら終了という事で
は無く、ご相談ごとについて一区切りするまではお聞きしお応え致しますので、ご安
心下さい。正式にご依頼頂いた場合は、以後は回数制限無く無料です。
2. 弊所への報酬になります。報酬は固定なので、増える事はありません。無利息での分割支払いの
相談にも応じます。分割回数は相談時に決めて頂きます。
3. 弊所への実費
①公証役場への手数料 25,000円~60,000円くらいが多いです。
参考
法律行為の公正証書作成手数料
法律行為の公正証書作成手数料の基本
契約等の法律行為の公正証書作成手数料は、その目的の価額により、次のとおり定
められています。
① 目的の価額が100万円以下のもの: 5,000円
② 目的の価額が100万円を超え200万円以下のもの: 7,000円
③ 目的の価額が200万円を超え500万円以下のもの: 11,000円
④ 目的の価額が500万円を超え1000万円以下のもの: 17,000円
⑤ 目的の価額が1000万円を超え3000万円以下のもの: 23,000円
⑥ 目的の価額が3000万円を超え5000万円以下のもの: 29,000円
⑦ 目的の価額が5000万円を超え1億円以下のもの: 43,000円
⑧ 目的の価額が1億円を超えるものについては、超過額5,000万円までごとに、3
億円までは13,000円、10億円までは11,000円、10億円を超えるもの8,000円
を43,000円に加算します。
②弊所への実費 交通費・郵便代・証明書取得費用など 950円~2500円くらいです。
(依頼者様ご自身で証明書類取得等のご協力がある場合は、サービスで無料と致します)
(報酬)
協議書作成 55,000(税込)
公正証書作成 ライトコース 77,000円
※ 子供がいない、子供が社会人(社会人学生は除く)の場合
スタンダードコース 99,000円(税込)
※ 社会人になっていない子供がいる夫婦
お電話でのお問合せ 03ー3270ー5688 9:30~19:00 原則無休
繋がらない場合は、お手数ですが少し時間をずらしておかけ下さい。出先に転送される事もありますので、ご了承下さい。着信番号が残っている場合には、こちらの手が空いてる時に折り返します。
メールでのお問い合わせ 24時間受付
原則として24時間以内には返信しております。返信の無い場合は、メールが届いてない場合やこちらの不具合が考えられます。お手数ですが、再度のお問合せをお願い致します。
※ 面談は、場所・時間・土日祝日・会社帰り・お昼休み等、できる限り考慮致します。
〒103-0023
東京都中央区日本橋本町4-6-10
サトービル5階 ソフィエ日本橋
日本橋行政書士あおき法務事務所
代表行政書士 青木敏孝
TEL/FAX : 03-3270-5688
E-mail: gyosei.aoki@gmail.com