顧問契約

               事務仕事の効率化

 

 もっぱらご自身で書面申請をする場合でも、いつでも気軽に質問や詳細を調べて貰える、そんな作成業務の支援を致します。頻繁に書面作成する方はもちろん、身近なトラブルご相談事にお応え対応致します。

 

・調べものや作成事をする事務員さんがいない

・忙しくて調べる時間がない

・アドバイスを貰えれば自分で作成する時間はある

・申請についてや制度(補助金や遺言の種類など)について、書類の書き方を教えて貰えれば

 業務がスムーズになる

・申請フォームへの入力事項が解らない

・何らかの書類を作るに際して「よく聞くんだけど、あれって何の為の書類?」「これって       どんな効果があるの?」「こんなの送られてきたけど、これって何?」なんて疑問も気軽

    に聞けます

 

             予防法務

 

 

トラブルを未然に防ぐ準備をしておくことが、余計なリスクに惑わされずに事業活動を円滑に進めるキーとなります。この考え方を「予防法務」と言います。当事務所は、ちょっとした質問をいつでも気軽に何度でも聞ける、そんなサービスをご提供致します。

 

例えば、

・必要な許可の申請について、電話やメールで気軽に相談したい。

・内容証明郵便や契約書を作成する機会が多いので、気軽に質問・相談し継続して依頼したい。

・事業を始めようと思っていて、必要な申請書類の作成や事業開始についての相談をしたい。

・事業開始前からのサポートから、事業開始後も気軽に相談したい。

・法律に関する困った事や疑問があるけど、顧問弁護士を抱えるほどの話ではない。

・自分の知人についての質問やトラブルも、気軽に相談したい。

・サポートを通じ、必要に応じて弁護士、税理士、社会保険労務士、等を紹介して欲しい。

 

 

・個人事業主や法人では無いけど、相続・遺言・金銭トラブル・空き家問題・近隣問題、等、様々な悩みをいつでも気軽に聞きたい個人の方も、顧問契約をご利用頂けます。

 

♦行政書士による法務顧問のメリット

・ちょっと聞きたい事を、いつでも気軽に聞ける

・必要な時にすぐ相談に乗って貰える法務担当者を付けておきたい

・コストはかけられないけど、効率よく事業を展開したい

・定期的に発生する手続きや書類作成も込みでの顧問契約、もしくは割引く顧問契約がしたい

・申請に関する行政とのやり取りが面倒、代わりにやり取りして欲しい

・手続きは自社でやるけど、書類の書き方がよく分からない

・補助金などの情報が欲しいけど、探し方が分からないし時間が無い

 

♦行政書士にできない事もあるのでは?

・紛争が起こってしまえば、その対応は弁護士になります。弊所では、複数の弁護士と提携しておりますので、案件に応じた弁護士の紹介が可能です。紹介料などは発生致しませんので、ご安心下さい。

 

 

法務顧問には、気になる事をいつでも気軽に聞けます。

 

例えば、下記に関する書類についての質問やご相談

♦個人の方

相続、財産管理、金銭問題、遺言、ご近所トラブル、合意書、覚書、内容証明郵便、公正証書、借用書、等々

 

♦個人事業主の方

総務規約、雇用契約、社内規約、許可申請、売掛金の内容証明、許可の変更・更新、従業員の名簿管理、ミーティングに参加、営業コンプライアンス、営業先への同行、店子とのドラブルや経営に関する相談を気軽に聞きたい大家さん、事業上のトラブル相談、等々書類の作成が必要になる場合の相談

 

♦法人の方

問題発生時の法務窓口、社内コンプライアンス検証、定款変更、営業法務相談、営業に関する契約相談、社内規約、雇用契約書や取引先とのと契約書内容確認、等々

 

※ 日々の疑問にお応えし書類を作成致します(書類作成報酬は別途お見積り)。

※ 権利義務または事実証明に関する書類の作成及び官公署に提出する書類の作成は、行政

  書士法1条の2で定められた行政書士の業務です。

報酬(税別)

個人の方:月5000円~

個人事業主・法人:月1万円~

 

※ 上記に交通費(実費)及び日当(遠隔地のみ)が掛かります。

※ 企業規模、顧問内容により料金が変動します。