あなたの志をサポートします。初めての立候補でも安心して下さい。

立候補届け出書類作成・届出代理・選挙法務・選挙プランニング・選挙ディレクター

 

👇こんな胡散臭い謳い文句、どう思います?

 

・初めての選挙も安心!ゼロからフルサポート
 選挙戦は初めての方でも心配不要。立候補の準備から選挙活動の進め方、勝つための戦略まで、プロが徹底サポートします!

勝つための戦略、すべてお任せください!

 あなたの理念を有権者に届け、確実に票につなげるための戦略をフルサポートします。選挙戦を勝ち抜くための最適なプランを提案いたします!

・実績と戦略で、あなたの勝利をサポート
 豊富な経験を持つ選挙プランナーが、戦略設計から広報、現場運営までトータルで支援。強い選挙戦を実現し、当選への道を切り開きます。

・SNS・ネット戦略で、あなたの声を最大限に届けます!
 今の時代、選挙戦にはデジタル戦略が不可欠。SNS・WEB広告・動画マーケティングを駆使し、効果的に有権者にリーチします。

 

 👆選挙プランナーを名乗る輩のこんなうたい文句を目にしませんか?胡散臭いです(笑)。経営コンサルタントと同じです。そんなに儲かるなら、コンサルタントをやらないでその事業をやればええやん?って思いませんか。うちがホームぺージを作れば集客アップできますよー、うちでSEO対策やSNS対策をすれば集客できますよー、とメールや電話で営業してくる業者って信用できますか?そんなに集客できるなら、DMや電話で営業電話で集客せずに自分の所が作ったホームぺージで集客すれば?自分の会社のSEO対策やSNS対策やれば?って思いませんか? 選挙も同じです。当選させます!で、素人を引っかける選挙ゴロがたくさんいます。

 選挙に絶対はありません。どんなに選挙に強い現職でも、落選する事はあります。絶対勝つと言われていた候補者が、選挙期間中の風でひっくり返る事もあります。それは、大きな選挙ほど、プランナーや候補者の力ではどうしようもない運や空気感が作用しているからです。小さな選挙ほど、運や風の影響の要素は少なくなるので、ボーダラインの候補者は選挙のやり方によっては、実力に左右される度合いが大きくなります。

 逆の事も言えます。プランナーや候補者の力ではどうしようもない運や空気が作用して勝ってしまう事もあります。希望の党と立憲民主党の10日間くらいの急降下・急上昇は解りやすいでしょう。ラッキー当選の陣営に関わっていた人達は、勘違いをしたり吹聴します。自分達ですら落選すると思っていたくせにです。それが現実です。候補者は自分の力で勝ったと勘違いし、選対は自分達が勝たせたとして選挙ゴロビジネスを初め、ボランティアさんですら自分のおかげで当選したと友人知人に言いふらします。単に風や運、構図や定数で当選したのに、あたかも自分の実績のように謳うエセプランナーだらけで、実際は負け選挙だらけなのに落選した選挙は宣伝しません。その時点で信用できません。選挙のオペレーションや実務すら解って無い、選挙法など当然知らない輩が多いです。本が書けるくらい長い話になるので、この辺にしておきます。

 

 

選挙の戦略・戦術は無限にあります

 

 現実的な選挙戦略のお話をします。選挙では、よく言われる地盤・看板・鞄の他に、候補者特有の有利不利の要素も大きく作用します。業界やしがらみ、地元の人間関係等々、いろんな要素が複雑に絡みます。それを如何に利用し、票に結び付けるかが選挙活動であり、実際は選挙前の政治活動になります。選挙の前に勝負は付いていると言われる所以です。小さな選挙ほど1票が重く、短期間での風やブームの影響は小さく、SNS選挙には向きません。大きな選挙での野党候補者で鉄板と言われる人(比例復活に甘んじる事があるので絶対に鉄板は無いですが)は、長年の地道な活動の積み重ねで、どんなに強い逆風でも当選するよう地盤を築き上げた賜物です。

 当選するという事は想像以上に難しく、新人候補者自身が思っているほど簡単ではありません。多くの新人候補者は、少々周りが表向きは社交辞令で応援すると言い、本音では勘違いバカと思われていても、自分は人気者で絶対当選すると勘違い落選して現実に目が覚めます。そういう候補者をたくさん見てきました。

 かくいう私は、野党畑での誰も引き受けない候補者も多く担当したので、大きな選挙や首長選挙は半分も勝っておりません。逆に小さな選挙は、ほぼ勝っています。戦略・戦術ではどうしようもない選挙では無く、戦略・戦術が活きる選挙での実績がある証拠とも言えます。

 

 

 私の感覚で、上述の謳い文句に引っかからない為の現実的なダメ出しをします。説明してる意味が理解できないのなら、エセプランナーに引っかかる可能性があるので、お気を付け下さい。是非、弊所に相談してどういう事なのかを理解してから選挙戦を闘ってください。丸っきり見当違いな労力を割かないように、お気を付け下さい。

 

勝つための戦略、すべてお任せください!

 あなたの理念を有権者に届け、確実に票につなげるための戦略をフルサポートします。選挙戦を勝ち抜くための最適なプランを提案いたします!

>他陣営も勝つための戦略を練っています。素人に毛の生えたような毎度毎度同じ画一的なオペレーションをプランニングする業者だらけです。どの候補者にも同じスケジューリングやアドバイスをします。基礎的な事は同じですが、選挙区や地域、候補者によって戦術は変わります。もっと言えば、ポスターやチラシ、その他のグッズで集票できるなどと得意げにデザインや色合いを語るだけのプランナーには注意です。そんな物で票が稼げたら全員当選してます(笑)。選挙の要素では無い所を謳って儲けようとしている業者には、絶対に引っかからないで下さい。それはプランナーでも何でも無く、単なるエセデザイナーです。選挙に絶対はありませんし、そんな事で票は増えません。

 

・実績と戦略で、あなたの勝利をサポート
 豊富な経験を持つ選挙プランナーが、戦略設計から広報、現場運営までトータルで支援。強い選挙戦を実現し、当選への道を切り開きます。

>選挙をボランティアでかじった程度や一度立候補した程度で、自分では選挙の全体像すら何も把握せず、書類一つ解らない輩が、実際にこんな事を謳っていましたね。プランナーなんぞに依頼せずに歴戦の秘書やスタッフがプランニングして選挙戦をこなしている陣営からすると、そんな輩業者が近寄ってきてもよー言うわーってなります。結局は、グッズ屋やネット商法で儲ける業者が多いです。プランナー気取りのブローカーが、単に業者を割り振りして丸投げし、プランナーとしての報酬と発注業者からのキックバックの両手商売をやる輩も存在します。お気をつけ下さい。

 

・SNS・ネット戦略で、あなたの声を最大限に届けます!
 今の時代、選挙戦にはデジタル戦略が不可欠。SNS・WEB広告・動画マーケティングを駆使し、効果的に有権者にリーチします。

>これは、最近も話題ですが、2013年のネット選挙解禁時は、今のようにプランナーとは名乗らないネット業者の売り込みや、選挙ゴロがネット選挙に大挙して参入しましたが、アホな候補者だけが引っかかって何の効果も無い事が明らかになりました。僕は当時、ネット選挙をどぶ板の地上戦、街頭活動やチラシ配布なんかの空中戦に対し、宇宙戦と呼びましたが、当時ですら参議員の比例代表のような大きな選挙で多少影響があるとの認識でした。今では参議院選挙の選挙区や都道府県知事選挙くらいには影響するかなとの感覚です。東京都知事選は作用しますが、オールドメディアやそのコタツ記事ありきの宇宙戦なので、何の情報も無い中でわざわざ興味を持って検索する人はいないでしょう。店先にセールのチラシを置いておいたら、100人通って何人が自ら取りますかね。まして無名の話題性も無い候補者のホームぺージやSNSを、誰がわざわざ検索するんですかね。自分の選挙には、どの戦略が効果的かを冷静に考えないと、誰もアクセスしない高額なネット対策で、何の活動もせず当選できると思い込んでいる人もいます。落選した挙句に大損こいて、選挙経験は事実上0という事になってしまします。SNSもフェイクや印象操作だらけの詐欺選挙で、ネット選挙解禁前よりも嘘や誇張でバカ有権者を騙すだけのツールと証明された地方の知事選もありますね。そういう手法はありですが、そもそもオールドメディアと呼ばれるようになったメディアが事前に取り上げていた事件の報道のおかげでのSNS、それも証明されたと思います。

 

有利に選挙戦を迎える為に

  

 弊所では、当たり前ですが選挙の現実的な話をし、候補者の環境や資金を考慮した上で、今後の現実的なアドバイスを致します。そうで無ければ選挙プランナーなんぞに依頼せず、立候補届を出すだけで「果報は寝て待て」状態で構わないと思います。人員や資金で、どれくらいの戦力があるかが解りますし、その戦力での最大効果を上げるプランニングをするのが選挙プランナーです。 その戦力で効率的に票を稼ぐ方法を知っているか知らないかで、選挙戦は変わってきます。戦力が大きい方が当選はしやすくなる現実もあります。例え敗けたとしても、これ以上の票は無理だった、最大限の票は稼いだが届かなかったという選挙ならば、陣営やスタッフ、ボランティアさんや支援者も感動します。もう一度やるかやらないかの士気は、その時に生まれたりします。生涯たった1度の戦で、しかも負け戦で、後世に名を遺した真田幸村公は、なぜ名を残せたのか。負け戦にあって最大限の効果を発揮したからです。もちろん、戦っている最中は敗けるつもりで戦ってません。勝つつもりで戦っての結果です。

 

 もちろん、選挙は当選する為に戦うのです。例え敗れたとしても、後悔しない選挙をし、今回はこれ以上は票は増えなかっただろうと思える活動を全力ですれば、清々しく次に向かえるはずです。そんな、熱い全力選挙をしませんか?

 

選挙プランナーを包括する選挙ディレクター

 

♦弊所は、選挙事務手続きや選挙オペレーションの実績が豊富です

  弊所は選挙での統括責任者、会計責任者、事務局長、現場責任者、立候補届出関係書類作成、立候補の届出、収支報告書作成や届出、等々、その他選挙のオペレーションを多数経験しており、選挙の大変さを理解しております。学生時代にチラシ配りや街宣車の運転のようなお客さんポジションから経験し、あらゆるポジションを経験しているからこその机に座っていながらも全体の動きを把握し、軍師のようなオペレーションコンサルタントができます。また、煩わしい膨大な書類作成や役所や業者とのやり取りは時間が取られ、想像できないほどの大変さです。

 供託も必要だし、ポスターやチラシもデザインや内容も作らないといけません。発注業者を選定し、やり取りをし発注もしないといけません。立候補届出の資料も作らないといけません。立候補を決めてから、あっという間に公示日になり終わってしまいます。選挙前の政治活動はもちろん、選挙期間中のオペレーションもバタバタで追いつかずに空回りなんて事はよく聞く話です。選挙オペレーションにおいて、これからやるべき事、やらなくても良い事、最低限やらなければいけない事の取捨選択も必要になります。少しでも負担を軽減する為に、是非、弊所にご相談下さい。

 

初めての選挙でもご安心下さい

 

 初めて選挙に出る方は、立候補を決意してからは、やらなければならない事が想像以上にあり、あっという間に時間が過ぎてしまいます。それ以前に、政治活動と選挙活動の区別がつかないので、他陣営を見様見真似し、選挙前に選挙活動をやってしまい大変な事になる事も少なくありません。

 また、事前審査期限や公示日が近づくと、膨大な届出書や付属書類にパニックなり何も手に付かなくなり、空回りの無駄な時間を費やして選挙初日を迎える事も普通の話です。政治活動をしながらポスターのデザイン、チラシの内容、選挙公報の内容の作成等をしなければならず、一人で抱え込むと時間が足りなくなります。作成物が違法だった事に気づかずに慌てて作り直して、公示日に間に合わなかった例もあります。そんな場合には、スケジュールや手続きの流れを整理したり、優先順位を整理したり、今後の流れを整理したりするリスケも必要になります。

 選挙前の政治活動に必要な届出は何か、政治活動はどんな活動ができるのか、何が違法で何が合法なのか、1回目の事前審査に最低限用意しておく書類は何か、事前審査完了までの進め方、告示日の進め方、告示日以降に提出が必要な書類についてのどうするか、等々、ご相談頂けば幸いです。

 

選挙前の事務作業や手続きが、想像以上にある

 選挙公示日に提出が必要な膨大な立候補届出書類だけでも丸投げできれば、候補者本人は政治活動・選挙活動に、選挙対策関係者はその他の準備に専念できます。公示日には候補者本人に関する書類のみならず、選挙で使うポスターやビラ、選挙公報などの届け出書類や供託所正本等、たくさんの書類を予め準備し作成して提出します。実際には公示日よりも前の指定された期間に、選管で提出書類を確認する事前確認の時点までに、公示日に提出する書類で立候補に必要な最低限の書類は全て揃えておかないといけません。不備が無いか、ツールに違反は無いか等、予めチェックされた上で公示日に提出します。立候補届出書類に不備があれば立候補自体ができませんので、他の全てを後回しにしてもというくらい最も神経を使う必要があります。かなりの時間を取られる書類にかける時間を、自身の活動時間にまわし当選に向けて全集中しましょう!

 

♦単発相談(事前相談)

 1万1000円(税込) / 1時間

 選挙が近づくと、当然ですが問合せが増えます。初歩的なご質問をたくさん受けますが、政治活動や選挙について全く知らない方や、ボランティアやお手伝い程度で実際は何も解らない方は、トンチンカンなご質問も受けます。そういった初歩的な相談、立候補するには何をすべきなのか、選挙とはどんな事をするのか、そんな大雑把な相談をお気軽に受けております。立候補しようと思っている、立候補の決意はしたがまず何をしたらよいか、ポスターやチラシのデザインについてどうすれば良いか、選挙までの期間に法的にやるべき事は何なのか?今後必要になる書類手続きは何か、等々。立候補意思があり選挙に挑戦したい方、是非、ご相談下さい。

 

 

 一人で立候補も大丈夫。お任せ下さい。悔いのない戦いを!

♦期間相談(選挙法務・選挙コンサルタント・選挙プランナー)

  5万5000円(税込) ~  /  1カ月 

※ 市区町村選挙の議員候補の場合は5万5000円/月 となります。

 

※ 弊所独自の政治活動から選挙終了に向けての規模に応じた約100~250項目の行動・活動・作成物の一覧表によ

  り、それぞれの陣営の戦力や資金に応じた取捨選択・担当者決め等を行うカウンセリングから始めてスケジューリング

  をします。臨機応変に都度変更修正をして投開票日まで勧めるので、期間相談の方が陣営にとっても都合が良いと思い

  ます。

    ※ 立候補手続きや選挙に関しての疑問、選挙期間中のオペレーションを法的にサポート。

 ※ 1カ月間聞き放題サブスク相談契約と思って頂いて結構です。

 ※ 期間中は何度でもお気軽に相談頂けます。机上の内容では無く、実務実践に沿った内容や対応策になります。

    ※ 選挙6カ月以上前から選挙までの継続契約が前提ですが、6カ月以内の場合はご相談下さい。

   


 

●選挙グッズの依頼先を無料で紹介

※ 弊所はキックバックを貰っていません。

 

♦デザイン・写真

♦名刺・ビラ・ポスター・選挙公報・はがき・看板

♦ホームページ作成

♦ウグイス嬢 

♦街宣車  等々

 

※ 複数の提携業者がおりますので、業界でも良心的な業者をご紹介致します。もちろん紹介料は不

  要です。

※ 時間に追われる選挙において、同一業者に一元化して効率的に時間を短縮する事が可能です。

※ どの業者も多忙な選挙シーズンには、ご紹介できない場合もあります。