「日本にずっと住みたい」「将来の不安を減らしたい」「在留期限の更新から解放されたい」そんな方におすすめなのが、永住許可の申請です。
・どの書類が必要かわからない
・自分が永住の対象になるのか不安
・税金や年金の納付に自信がない
・不許可になったらどうしよう…
そんなときこそ、ビザ申請に強い行政書士にご相談ください。
✔ 在留歴や収入状況に合わせた要件チェック
✔ 必要書類のリストアップと取得代行
✔ 理由書・添付資料の作成サポート
✔ 不許可歴のある方への再申請対策も可能
あなたの永住申請を、初回相談から丁寧にサポートいたします。
・日本に10年以上住んでいる
・日本人・永住者と結婚している
・高度人材ポイント制度を利用したい
・「技術・人文知識・国際業務」などの就労ビザで5年滞在中
永住権を取りたい外国籍の方へ
東京では審査期間が1年6カ月かかります
在留資格のうち永住許可を取りたい場合、法律で定められているハードルの高い要件があるので、申請が受理されないことがあります。そもそも、申請できる要件が満たされていない場合は受理されませんが、書類が揃っていれば受理されてしまう事もあります。要件が満たされている場合は、受理され審査される事になります。ただし、申請が受理され長い審査期間を経ても、必ず許可される訳ではありません。最近の許可率は約50%です。申請が受理され、審査されたとしても、約半分の申請者は不許可になります。それほど難しい在留資格です。
最近は、日本に在留している中国人ブローカーが中国人富豪を相手に、簡単に取れると騙し高額な報酬を取ったあげく申請すらできないケースも耳にします。その弊害もあるでしょうが、とりあえず申請するという事案も増えたため、添付書類も増えました。更に、審査も申請者が増えて審査待ちも多い事と審査がより慎重になされるようになった為、かつては審査期間が半年程度であったのが、2025年7月現在の審査期間は東京では1年6カ月かかります。
〇今現在の在留資格の更新はして下さい。
永住の審査期間は、年々長くなっています。今現在取得している在留資格の有効期限が切れそうな場合は、予め更新手続きを早めに行って下さい。審査中に在留期限が迫っている場合は、期限3カ月前に更新申請を済ませて下さい。今現在の在留資格が切れると不法滞在になりますし、不許可事由である果たすべき義務を果たしていない事にも繋がります。
【注意】
要件が揃っていない、不許可事由があるにも関わらず、不法・違法に日本に滞在する手段として誤った情報で、とりあえず申請するという外国人が増えています。書類が揃っていれば受理される事もありますが、間違って受理されたとしても当然ですが不許可になります。受理さえされれば口利きで許可されるようにするから申請しろと、先に高額な報酬を受け取って、当然ですが不許可になってお金は戻ってこないという事案も聞いております。特に中国人の方、同胞中国人ブローカーにお気をつけ下さい。調子の良い事を言うブローカーにいくら高額な報酬を支払っても無理なものは無理です。まともな専門家に相談し、申請までのコンサルや準備のアドバイスを受けて、永住の申請要件を満たすような生活を心がけるようにして下さい。一度不許可になってしまうと入管にデータは残るので、再申請をする際の書類と内容が違うと嘘がバレるので何回申請しても不許可になります。最初から専門家に聞いて対策をしてコンサルを受けてから申請する方が、よほど近道になります。
※ 弊所ではブローカーを使って不許可になった方の、入管への不許可理由の聞き取り同行、再申請は行っておりませ
ん。他へお問い合わせください。嘘を付く外国人の申請も受けておりませんので、悪しからずご了承下さい。
初回相談40分無料
※ 一般的な個々の要件確認や個々の申請可否の相談になります。
※ 個々の必要書類や申請テクニック等の回答はコンサルとして費用がかかります。
永住ビザ申請 基本報酬表
会社員の場合 132,000円(税込)~
会社役員の場合 154,000円(税込)~
※ 来日前、来日後の経歴やきっかけ、永住許可を取りたい理由等による作成した方が良い書類やボリュームを考慮し、1
万円~3万円の増額があります。その人に有利な許可されやすいであろう内容は、個々によって違います。ネットのフ
ォーマットで引っ張ってきて申請するのは危険です。
※ 弊所では申請者ご本人の具体的な経歴・職歴・家族構成・在留資格などに基づき、完全オーダーメイドの理由書を作成
致します。
オプション料金(追加料金)※ 入管との対応や作成書類が増えるため
同居親族1名追加につき 55,000円(税込)
不許可歴がある方 33,000円(税込)
出国日数が多い方 33,000円(税込)
別途説明書が必要な場合 33,000円(税込)
※ 上記は報酬額の目安です。詳細については、各々の難易度等ご依頼いただく内容により異なりますので、個別見積をご請求の上ご確認
ください。
※ 上記の報酬額には、通信・交通費等の実費、事務手数料は含まれておりません。別途かかります。1000円程度です。
【再申請の保証について】
弊所にご依頼いただければ、永住権ビザの許可率を上げることができますが、100%ではありません。万が一ご依頼いただいたのにも関わらず、永住ビザが不許可になった場合には、永住ビザの再申請を保証します。ご相談の段階で、およその個々の難易度が解るので、申請を見送った方以外は、今のところ許可率は100%です。予め、個々のケースについて難しい点もご説明致します。安易な申請を進めるような悪質業者とは違いますのでご了承下さい。
〇お電話でのお問合せ 03ー3270ー5688 9:30~18:00
繋がらない場合は、お手数ですが少し時間をずらしておかけ下さい。打ち合わせ等で電話に出れない場合もございます。営業時間外や休業日も電話は繋がります。留守電の場合にはメッセージをお願い致します。留守電へのメッセージや着信履歴が残っている場合には、こちらから折り返しお電話するかショートメールをお送り致します。折り返しは携帯電話からになる場合もありますので、ご了承ください。
○メールでのお問い合わせはここをクリック 24時間受付
原則として24時間以内(営業時間内の場合は営業時間内)に返信しております。返信の無い場合は、メールが届いてない場合やシステムの不具合が考えられます。24時間経っても返信が無い場合には、お手数ですが再度のお問合せをお願い致します。営業時間外や休業日でも、メールでのお問合せは返信致します。
※ 面談は、土日祝日・会社帰り・お昼休み等、できる限り考慮致します。
※ お問い合わせ内容により、回答までにお時間を頂く場合や、回答を差し控えさせて頂く場合がございます。予めご了承
下さい。
〒103-0023
東京都中央区日本橋本町4-6-10
サトービル5階
日本橋行政書士あおき法務事務所
代表行政書士 青木敏孝
TEL/FAX : 03-3270-5688
Mail: gyosei.aoki@gmail.com