このページの1番下にメールでのお問い合せフォームがございます

電話でのお問い合わせは 03-3270-5688

 

婚姻・離婚の証人代行サービスでよくある質問(対面Q&A)

 

Q1. 離婚や婚姻の証人はなぜ必要なのですか?

 婚姻届や協議離婚での離婚届には、夫婦の署名・押印だけでなく 成年2名の証人の署名 が必須です。証人は署名の他、生年月日・住所・本籍を記載する必要があります。証人は「この夫婦が合意のうえで婚姻届・離婚届を提出した」という事実を確認する役割です。

👉 関連記事:婚姻届の提出先は
👉 関連記事:離婚届の提出先は

 


Q2. 証人は誰でもなれますか?

 証人になれるのは 18歳以上の成人で、当事者夫婦以外であれば、親族や友人でも構いません。未成年者は不可です。日本国籍でなくても署名できる場合がありますが、役所によって確認を求められることもあります。


Q3. 証人代行サービスを利用しても問題ありませんか?

 はい、問題ありません。証人は法律上「利害関係のない第三者」でも認められているため、行政書士など専門家による証人代行を利用しても有効です。
👉 関連記事:離婚届が不受理になるケースとは?


Q4. 証人代行を依頼したことが周囲に知られることはありますか?

 いいえ。行政書士など専門家が証人になった場合、役所に提出される離婚届に署名は残りますが、役所から第三者に情報が漏れることはありません。知人や親族に依頼するよりもプライバシーを守れます。ただし、偽装で逮捕されるような場合は、世間に知られてしまいます。

👉 関連記事:偽装結婚で証人が逮捕


Q5. 証人代行の費用はどのくらいかかりますか?

  弊所では、対面での直接面談のサービス料金は下記になります。

    ・証人1名分7,700円(税込)   

    ・証人2名分9,9000円(税込)

 また、一方または双方が外国籍の場合は直接面談のみになり、料金も変わります。


Q6. 証人代行を依頼するとどのような流れになりますか?(対面の場合)

1.お問い合わせ・ご依頼

2.代金のお振込みか、面談当日に現金

3.本人確認等の必要事項の確認(依頼者の氏名・住所など届出書の記載内容確認)

4.行政書士が証人欄へ署名・押印

5.役所に提出

 面談の時に署名するので、そのまま役所に届出に行けます。 即日対応 が可能な場合もあります。
👉 関連記事:協議離婚の流れと必要な手続き


Q7. 証人代行を依頼するメリットは?

・周囲に知られずに済む

・確実に証人欄を埋められる

・書類不備のリスクを防げる

・離婚成立までの時間を短縮できる


 Q8. 離婚の情報は洩れませんか?

 行政書士には守秘義務があり、違反すると罰せられます。また、情報の管理も法律で義務付けられています。第三者からの問い合わせがあっても、依頼の有無を含めて回答する事はありません。その為、漏れる事はありません。


Q9. 申し込み方法は?

 証人代行コーナー、お問い合わせコーナー、もしくは下記のお問い合わせフォームからお申込み下さい。お電話でのお問い合わせも可能です。

👉 関連記事:離婚が不受理になるケースとは?

👉 証人代行コーナーはここをクリック

👉 お問い合わせコーナーはここをクリック


 Q10. 全国対応ですか?

 郵送の場合は全国対応です。全国各地から、ご依頼を頂いております。その場で署名する対面での対応は、弊所にお越し頂くことになりますが、遠方からお越しいただく方もいらっしゃいます。


Q11. 身分証明書は1名分で良いですか?

 直接面談の場合は、聞き取りで事情や内容を確認するので、依頼する本人の分だけで構いません。郵送の場合は、双方の意思確認の観点から2名分必要になります。


Q12. 連絡のやり取り方法は?

 メールでも電話でも構いません。証人代行コーナーの問い合わせフォームからがスムーズです。当日や次の日のように直ぐに面談をご希望の場合は、対応可能か電話でお問い合わせ下さい。


Q13. 届出書は白紙で郵送しても構いませんか?

 白紙書面には署名はしません。依頼者では無い人への使い回しや勝手に他人に使う等、偽装結婚・偽装離婚での悪用のおそれがあるからです。当事者2名の署名の他、全て記入したものをご郵送下さい。


Q14. 直接会って依頼したい場合は?

 日程の調整を致します。お問い合わせフォームから、希望日時を記載してご連絡下さい。電話でのお問い合わせでも構いません。


Q15. 届出書を直接の手渡しで、その場で書いて貰えるんですか?

 対面での直接面談の時間を取りますので、届出書をお持ちください。その場で署名し、手渡しでお返し致します。そのまま役所へ向かい、提出する事もできます。

 


Q16. 委任状は必要ですか?

 

 対面の場合は、質疑の際に委任状を頂いております。証人代行コーナーのお申込みフォームは、委任状が兼用されておりますので、郵送の場合は不要です。


Q17.問い合わせフォームからメールをしたけど、返信が届きません。

 正式な返信メールの前に、メール送信後にご案内の自動返信メールが届くことになっております。正式に弊所からの回答メールを送る際には、ご記入のメールアドレスに送信しています。再度、メールして頂くか、お電話でお問い合わせをお願い致します。

 

メール返信が届かない場合の理由

 ・ご自身のメールアドレスの記入間違い。メールアドレスに間違いが無いか、再度ご確認ください。

 ・迷惑メールとして処理されている。迷惑メールフォルダや削除フォルダをご確認ください。

 ・セキュリティソフトで迷惑メール扱いになっている。スパムフォルダのご確認、受信拒否設定をご確認ください。

 ・ご使用サーバー容量がいっぱい。メール受信ができなくなるので、容量を確保してください。

 ・携帯電話のアドレス記入の方でドメイン指定をしている場合は、弊所メールアドレスの受信指定の設定をして下さい。


 Q18. 外国籍の相手との離婚届けの証人代行も可能ですか?

 はい、可能です。ただし、厳密にさせて頂いております。証人代行ページでご確認下さい。

👉証人代行(対面)コーナーはここをクリック

👉配偶者ビザ(結婚ビザ)のコーナーはここをクリック


Q19. 書き損じ用の予備もお願いできますか?

 可能です。予備用は1枚につき1100円で承っております。


 Q20. キャンセルはできますか?

 ご入金前、発送前のキャンセルは可能です。ご入金後、発送後は、証人代行サービスと同額のキャンセル料と返送料を頂いております。当日現金支払い予定の対面のキャンセルは、面談予定日の前日までにご連絡が無い場合、半額をキャンセル料としてご請求致します。

 

  証人がいないだけで離婚が長引くケースは少なくありません。そんなときに 証人代行サービス を利用することで、安心して離婚届を提出できます。

メールでのお問い合わせは下記フォームへ書き込んで下さい

メモ: * は入力必須項目です